Internship Entry

- People - ボラシェアで働くメンバー

◻︎ Good Jobs

Child事業部 部長 野元 みいな
野元 みいな Miina Nomoto Child事業部 部長
2022年 新卒入社

夢を諦めない力を育み、
未来を切り開く

鹿児島県鹿屋市出身。
宮崎公立大学人文学部国際文化学科卒業。

大学で教育の勉強をする中で、障がいなどの事情により、夢や目標を実現することにハードルのある人達の存在を知りました。
私自身も過去、夢を実現することにハードルを感じた経験があるため、そのような人達が夢を自己実現するためのお手伝いをしたいと思い、就職活動ではインターネットを駆使して情報収集を行いました。
そこで当時、採用サイトもまだ無い株式会社ボラシェアを見つけました。
創業間もないベンチャーで少し不安もありましたが、思い切って飛び込んでみて、本当に良かったと思っています。

入社して皆さんの熱さに圧倒されながら、日々生徒と向き合い、就労に向けた新しいカリキュラムを議論。
世界を視野に入れた議論もできる。
プロとして、成果も出し、よく稼ぎ、良く遊ぶこともできていて、本当にやりがいがあると感じています。

今、会社選びに悩んでいる後輩がいるとしたら、是非弊社に一度触れてみてください。
それぞれの人生において、大切なものが見つかる可能性は大きいと思います。
気軽に遊びに来て頂いてもいいですし、インターンシップもしくはアルバイト、社長の鞄持ちなんかもいいかもしれませんね。
一緒に楽しんで世界を変えていければと思っています。

そして今後の私の目標は、英語力を活かして海外の教育事例にも目を向けること。
学んだことはその都度ボラシェアでの教育事業に活かしていく予定です。
指導員、支援員として自分自身も成長しつつ、障がいのある人々へ、より良い教育を提供できるように努めてまいります。
そしていつか、自分が世界を駆け回り、ボラシェアのノウハウを世界の夢を達成するのに壁にぶつかっている人に提供できるように頑張りたいと思っています。

みなさんの笑顔に出会えることを祈っています!
一緒に壁を突破して行きましょう!

保有資格

  • 中学校教諭1種免許(英語)
  • 高等学校教諭1種免許(英語)
  • 児童指導員
  • 実用英語技能検定準1級

◻︎ 企画室 IT促進事業部

企画室IT促進事業部 部長 星﨑 大典
星﨑 大典 Daisuke Hoshizaki 企画室IT促進事業部 部長
2022年 新卒入社

自分の"好き"を武器に、
未来を創る

宮崎市高岡町出身。
宮崎大学工学部情報システム工学科卒業。

脳性麻痺による両上下肢機能障がいにより、日常生活では車椅子を使用。
社交不安障がいの治療も行う。
「障がい当事者であるからこそ、人の悩みや辛さに共感し、寄り添いたい」という強い想いを持っている。

大学4年になって、就職活動につまずきました。
皆と同じように会社説明会に行って選考を受けること。
その事自体イメージがつかなかったですし、将来その会社で活躍できるイメージもありませんでした。
卒業式を間近に控えた頃、悶々としている自分に知人よりボラシェアの存在を教えて頂き、食い入るように何度もホームページを読みました。
積極的に自分からインターンプログラム等に参加し、自分のペースで会社のことを知り、会社の方向性を理解していきました。
そして自分のやりたい事、将来の自分が明確化され、強くこの会社に貢献できるようになりたいと考えるようになりました。
健常な学生の就職活動よりトータルで1年程遅れましたが、自分独自の納得のいく就職活動ができ、無事入社することができました。

ボラシェアの先輩達には本当によくして頂き、感謝の気持ちが今でも増大していっています。
その分自分もITのプロとして、「成果をどんどん出していかなければ」とも思っています。
学生の皆さん、成長性もありスタッフが元気で、熱く、世界を本気で見据えている会社は、宮崎にはそうはありません。
大きな船にちょこっと乗るのもいいでしょうけれど、小さい船から乗り込み大きくしていくことも楽しいと思うので、
興味を少しでもお持ちでしたらぜひ、インターンやアルバイト、エントリーなどどんどんお待ちしています!

私は日々、多くの方々に支えていただきながら生活しています。
悩みや葛藤を抱えることもありますが、これからも感謝を忘れず、謙虚な姿勢と粘り強さで精進してまいります。

皆さんと出会えることを楽しみにしています!

主な受賞歴

  • 平成18年度 宮崎県人権に関する作品コンクール 作文にて優秀賞受賞
  • 平成24年度 青少年の主張宮崎県大会 優秀賞受賞
    →宮崎県庁にて河野知事に発表内容と自分の意志を伝える

取材歴

  • 平成30年 宮崎日日新聞 「障がい者雇用水増し問題」「大学内のバリアフリー」に関して
  • 平成31年 宮崎日日新聞 特集コーナー「耳をすまして」
    →大学講義にてこれまでの自分の経験や想いを語る

◻︎ Blue Ocean

定着支援事業部 部長・就労移行支援事業部 部長・Child事業部Good Jobs 支援員 奥池 法香
奥池 法香 Norika Okuike 定着支援事業部 部長
就労移行支援事業部 部長
Child事業部Good Jobs 支援員
迷いも不安も、
成長のスタートライン。

京都生まれ。
中学1年まで京都で育ち、その後高校卒業まで、熊本南阿蘇で過ごす。
宮崎大学教育文化学部卒業。

学生時代は塾講師や家庭教師として生徒を教えたり、演劇部に所属。
その他、みやざきっず車椅子陸上の運営に携わる。
様々な経験を積極的にしながら夢を模索中。
趣味は化粧品とカメラ。

学生時代、就職活動をするか、もっと勉強を続けるかという葛藤があり、「自分は教育の中で何をやりたいのか」をずっと悩んでいました。
友人に相談する中で、ボラシェアの存在を知り、紹介してもらいました。
最初は不安でしたが、まずはアルバイトから関わり始めました。
会社の方針で、“配慮はするが遠慮はしない”、“社会課題解決をビジネスに” この言葉をどう落とし込むか、皆さん熱く真剣に取り組んでいるのに感銘を受けました。

アルバイトの後、正社員としてバリバリと働くことを決意。
しかしその中で様々な壁にぶつかり、2022年にADHDの診断を受けました。
診断を受けた後も「配慮はするが遠慮はしない」環境で、自由に思いっきり仕事に打ち込むことができています。

まだ数年ですが、事業部を任せられる、企業訪問、新規事業への取り組み、セミナー講師や学校の評議員になるなど、とても充実した日々を過ごせています。
会社も自分も一緒に成長する。
いずれ全国規模になるこの会社で、私も全国、そして世界を走り回りたいと思っています。

学生の皆さん、少しでもピンと来たら、全力で遠慮なくぶつかってきてください。
一緒に成長して行きましょう!

令和5年度・6年度 宮崎県立明星視覚支援学校 学校評議員

保有資格

  • 児童指導員
  • 幼稚園教諭1種免許
  • 小学校教諭2種免許
  • 中学校教諭1種免許(数学)
  • 高等学校教諭1種免許(数学)
  • 職場適応援助者(ジョブコーチ)
一人ひとりの“想い”が、
未来を変えていく。

夢をあきらめなかった仲間が、ここにはいます。
障がいのある人の可能性を広げたい。
自分自身の経験を活かして、誰かに寄り添える仕事がしたい。
悩みながらも、自分らしいキャリアを見つけたい。

就職活動に苦戦した人。
方向性に悩み続けた人。
ボラシェアに辿り着いた先輩たちは皆、不安や悩みの中でもがきながら小さな一歩を踏み出しました。

「配慮はするが遠慮はしない」
「社会課題を、ビジネスで解決する」
そんな価値観に共感し、いまでは指導員・支援員・ITのプロ・事業責任者として、それぞれの“好き”と“想い”を力に変えて活躍しています。

私たちは、あなたと一緒に働くことを心から楽しみにしています。
一歩踏み出せば、きっと見える景色が変わります。

さあ、一緒に壁を越えていきましょう。
そして、世界を変えていきましょう。

\ その他のメンバーはこちらからご覧いただけます /
\ その他のメンバーはこちらから /